運動する気が起きない方こそ来店していただきたい理由

皆さんこんにちは。

玄関に2年ぶりに燕さんの巣作りを始めて3日ほどであっという間に完成~

そんな燕の巣の観察を毎日楽しみにしてます♪

玄関が汚れてお客様にはご迷惑をおかけしてしまいますが、どうか温かい目で一緒に見守ってください☆

近頃コロナの影響でコロナ太りなどから筋トレ女子など運動する動画などSNSでよく目にします。

運動って大切ですからね♪

とはいっても、運動することの大切さはわかるけど運動する気が起きない方にマシカには是非読んでいただきたい内容です。

マシカでのピラティスはエクササイズだけでなく筋膜ケアも行っていきます。

筋膜ケアはお客様は寝ているだけです。

私がお客様の筋膜の癒着を手で取っていきます。

筋膜ケアを行う事で、初めに評価をした背骨の動きや関節の動きの可動域がでたり、内臓の硬さがとれ内臓が動きだしていきます。

内臓が動きは自律神経の働きが大きくかかわってきます。

エクササイズの前にその日の身体の状態を評価しコンディショニングをチェックを行います。

・背骨の動きのチェック

・関節の動きチェック

・内臓の硬さのチェック

コンディショニングを整えるために筋膜ケアを行いレッスンに入っていきます。

(ピラティスだけがご希望の方、筋膜ケアが必要ない方には行っていません)

運動する気が起きない方こそ来店していただきたい理由

運動して痛みが出てしまう方や、そもそも痛みが強くある方、自律神経系の不調がある方には筋膜ケアをエクササイズ前にとり入れる事で運動のできる状態に持っていきます。運動しなくてはいけないのはわかっているけれど、運動する気が起きない方も同様ですが自律神経の不調も一つの要因と考えられます。感性の低下にもつながっています。

感性の低下は5感の低下となり、物事にこだわりがなくなってきます。

食事もなんでもいい~

いい香りを感じていない

視覚でいえば部屋が汚くても気にならないなど。

運動したいけど身体を動かす気分になれない方などは、そもそも生きるためのコンディショニングが整っていない状態なので毎日を生きてるだけでも精一杯の状態なのです。

そのような方に運動の良さを伝えてもハードルが高いのです。

他人と比べてできない自分を責めたりしてさらにネガティブになったり…

無理してがんばりすぎてパタッとエネルギーがきれてしまったり…

なのでその様な方にはコンディショニングを整える筋膜ケアを取りれることで、感性を高め少しずつ身体を動かす習慣を身につけていけます。

マシカのお客様の中にはコンディショニングケアで1セッションを終えられる方もいらっしゃいます。そこから少しずつコンディショニングケアの時間を短くしてストレッチなどから身体を動かしていき、お客様のペースで運動の習慣を身に着けていっていただきます。

いつもがっつりエクササイズを行っている方でも時には、動きたくない時、痛みが出て動けない時にはコンディショニングケアの時間にしてしっかり身体をケアしていくこともあります。

鍛える事だけにフォーカスせずに、まずは動ける身体の状態にコンディショニングを整えていくことで感性を高めて身体の内側から変化を感じて頂けるかと思います。

私自身ももちろん波があり、感性の低下を感じる事あります。

ただ、また戻す手段を知れたことが大きいかと思います。

そんなことを一人でも多くの女性の方に知っていただきたいと思っています。

私も20代前半までは運動をもともとするような生活を送ってきていなかったので、

運動未経験の方や運動する気の起きない方の気持ち痛いほどわかります。

まだまだ未熟な私が言うのもおこがましいですが、そんな窮屈なカラダとココロを少しずつ解放して、生きる活力を与えらていけたらという思いです。

変われるきっかけ一緒に作ってきませんか?♪

消化器系の機能低下におすすめメニューとセルフケアについて。

皆さんこんにちは。

東海地区も梅雨入りし、雨の日が続いていますね。

この時期、水抜きがうまくできていない方は、浮腫みなどでカラダがだるくなっていしまいます。

浮腫みを解消するには、消化吸収をうまくおこなうために内臓の動きをよくする必要があります。

消化吸収は胃腸の働きが関係してきますので、自律神経の影響とも繋がりが出てきます。

下記のチェック項目に一つでも該当するのがあれば自律神経の乱れや、消化器系の機能低下のためカラダの水抜きがうまくできていない可能性があります。

 


☑味のある飲み物は飲むが、水をあまりの飲まない

→そもそもカラダに出しきれない水(老廃物)が溜まっているため水(老廃物)を欲さない状態

☑マッサージ直後、鼻が詰まったり、手や顔など浮腫んでいる。

→マッサージでカラダの水の流れを促してもリンパの出口が詰まっているので水(老廃物)を出しきれない状態

☑雨の日カラダがだるい

→そもそもカラダに水(老廃物)が溜まっている状態

☑舌に歯型がボコボコついている

→舌も筋肉のため、歯型がつくということは浮腫みのある状態

☑水分をとって時間がたってもお腹の中でチャポチャポ水の音がする

→水分の吸収がうまくできていない状態


いかがでしたか?

消化器系の機能を上げるおすすめのサロンメニュー

ハンドセラピス(エナジーテラピー)

微弱電流を流して自律神経を整えるメニューです。

手だけの手技では味わえない不思議な心地よさは一度受けたら病みつきです♪

ヘッディマルマトリートメント

頭~頸部にかけての筋膜を緩め、自律神経の調整から身体の各組織に栄養を送り、老廃物を排泄する「管=スロータス」の異常を整えることが出来るヘッドマッサージです。ヘッドなのに、ボディを受けたような感覚になり、全身すっきりしますよ♪


消化器系の機能を上げるセルフケアのご紹介

顔・手・足のマッサージです。

マッサージといっても手をグーにして指の関節でぐりぐりまぐしていくだけです。

顔は特に口回り、小鼻の横をぐりぐり…

手の平と手の甲、足の裏と足の甲をぐりぐり…手足の指の間もほぐしていきます。

関節で痛い場合は指の腹でもOKです。

手足顔は自律神経を整えるのにはとても影響のある部位になります。


サロンでは効果を維持できるようセルフケアの指導も行っています。

私がお客様に伝えるお客様のゴールは、

セルフコンディショニングを身に着ける事

とお伝えさせて頂いております。

セルフコンディショニングを身に着ける事が、健康なカラダとココロを保つために必要で、サロンに依存することなく、自身でカラダとココロをコントロールでき、カラダへの感覚を高めていくこと。

そうすることでカラダの発信する声をキャッチし不調に気づき慢性化を防ぐことができます。

私たちセラピストやトレーナーができることは、きっかけづくりで

カラダやココロを変えるのはお客様自身なのです。

毎日がちょっとずつ心地よくすごせて、温かいカラダとココロを身に着けておきたいものですね。

 

自分の優位な五感を知る方法①

皆さんこんにちは。

愛知県も今月12日から緊急事態宣言の発令も決定し、コロナの現状はますます厳しくなってきていますね。

コロナを乗り切るためには、『免疫力を上げる事』だと多くのメディアやSNSなどでも目にする機会が増えてきました。

免疫力を上げるために必要な事とは大きく3つあります。

  1. 運動
  2. バランスのとれた食事
  3. 良質な睡眠

もう知らない人はいないといってもよい程この3つの必要性は認知されてきていると思います。

なので今日はもう少し違った角度から健康なカラダとココロにとっても大切なことをお伝えさせて頂きますね。

健康なカラダとココロに実はとってもとっても大切な事。

それは…

感性を上げる事

具体的には【五感を研ぎ澄ませる】ことです。

五感とは動物や人が外界の情報をキャッチするために必要な感覚機能です。

  1. 味覚…味わう
  2. 嗅覚…嗅ぐ
  3. 視覚…見る
  4. 聴覚…聴く
  5. 触覚…皮膚で感じる

まずは自分の五感は何が優位なのか知ることです。

ひとつ、簡単な方法をお伝えします。


目を閉じて海を思い浮かべてください。

今、何が頭の中に思い浮かびますか?

綺麗な海の光景が広がりますか?

潮の香がしますか?

海に入っていて冷たい感じがしますか?

波の音がきこえますか?

塩水のしょっぱい味がしますか?


今頭に思い浮かぶ感覚が優位な感覚になります。

私が思い浮かぶのは

地平線が見えるくらい広い海の光景(視覚)

磯臭い潮の香(嗅覚)

あと波の音(聴覚)です。

ちなみに視覚の情報はとても人間にとっては大きいので海の光景が出てくる方が割と多い傾向にあるそうですよ。

感覚を上げる方法

まず自分の五感の優位なものを知る事。

そして、ストレスがまたったり、睡眠の質が落ちている、気分が落ち込んでいる、カラダのコンディショニングが落ちている時などに特に自分の優位な五感を感じる事です。


視覚の場合

お花を飾ってみたり、景色の綺麗なところへ行く

嗅覚の場合

アロマなど、好きな香りに包まれる

聴覚の場合

好きな音楽を聴いたり自然の音を聴く

味覚の場合

おいしい食事を楽しむ。無添加なものや食事の質を上げて楽しむ

触覚の場合

マッサージなど受けたり、パジャマなど肌触りの良い物を着てみる

などです。


たいした事ではないですが、実はとっても大切な事です。

ちょっといつもと気分を変える事で鈍った五感、感性があがり、乱れたコンディションを整えるきっかけになりますよ。

皆さん、今日は何の五感を味わいますか?♪